[No.452] 2013/07/24 (Wed) 13:10
その後
叔母の死から10日程経ちました。
叔父さんが亡くなってから、一人になってしまった叔母は、
公証役場の公証人に来て貰い、正式な遺言書を作成しておきました。
私に原本を、亡くなった東京の従兄には副本を。
まず、何から始めたら良いのか全く分からないので、
主人の知り合いの弁護士先生の所に相談行って来ました。
私は遺言書の内容を読む事もしていなかったのか、
読んでも忘れてしまったのか内容を把握してなくて・・・
ただ、大切な書類として、タンスに保管したままでした。
叔母の所有する土地、建物に関しては亡くなった従兄が一任されていました。
従兄が居なくなってしまったので、ちょっと大変です。
預金関係は私が一任されていました。
これから、様々な手続きで手間も時間も掛りそうです。
とにかく、四十九日の法要を済ませ、叔母の遺言どおり、
永代供養にし、全てはそこから始める事にします。
叔父さんが亡くなってから、一人になってしまった叔母は、
公証役場の公証人に来て貰い、正式な遺言書を作成しておきました。
私に原本を、亡くなった東京の従兄には副本を。
まず、何から始めたら良いのか全く分からないので、
主人の知り合いの弁護士先生の所に相談行って来ました。
私は遺言書の内容を読む事もしていなかったのか、
読んでも忘れてしまったのか内容を把握してなくて・・・

ただ、大切な書類として、タンスに保管したままでした。
叔母の所有する土地、建物に関しては亡くなった従兄が一任されていました。
従兄が居なくなってしまったので、ちょっと大変です。
預金関係は私が一任されていました。
これから、様々な手続きで手間も時間も掛りそうです。
とにかく、四十九日の法要を済ませ、叔母の遺言どおり、
永代供養にし、全てはそこから始める事にします。
Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部