[No.361] 2011/11/28 (Mon) 12:30
プチ同級会
東京に住んでいるお友達が元職場の、
記念行事に出席する為に田舎に帰省しました。
この日を機会に、女学校時代の仲間と3人で会う約束をしました。
女学校って古い言い方でしたね(笑)
でも、私が通った高校は女子高でしたので・・・(^^ゞ
そして、私はその後通った専門学校も女子ばかりでした
それはさて置き、今回集まった3人の内2人は癌患者です
直腸癌のSさん、乳癌の私、東京から来たNさんは健康体です。
でも、Nさんは5年前にご主人を亡くされ、
それぞれ3人がある意味試練を乗り越えて来たと言えます。
Sさんは4回も手術に耐え、2年前にがんセンターは卒業しましたと、
言っていましたが、食べる事に関しては細心の注意をはらい、
そうしないと腸閉塞の心配が拭えないそうです
今回の食事も、食物繊維の多い物や海藻など摂らない様に気を付けていました。
これが、毎日3食の事だからSさんを想うと心の中は計り知れません。
又、愛するご主人を亡くされたNさんの心の中も計り知れません。
高校を卒業してから今迄の時間の流れが、
こうして、それぞれの歴史として刻まれていくのでしょうね・・・
三人共、色々な意味で欲が無くなって来たねって言って、
今回のプチ同級会はお開きとなりました
≪食欲だけが旺盛な私が注文した まぐろづくし膳≫
まぐろのお刺身・まぐろの照り焼き・まぐろのフライです(*^^)v
記念行事に出席する為に田舎に帰省しました。
この日を機会に、女学校時代の仲間と3人で会う約束をしました。
女学校って古い言い方でしたね(笑)
でも、私が通った高校は女子高でしたので・・・(^^ゞ
そして、私はその後通った専門学校も女子ばかりでした

それはさて置き、今回集まった3人の内2人は癌患者です

直腸癌のSさん、乳癌の私、東京から来たNさんは健康体です。
でも、Nさんは5年前にご主人を亡くされ、
それぞれ3人がある意味試練を乗り越えて来たと言えます。
Sさんは4回も手術に耐え、2年前にがんセンターは卒業しましたと、
言っていましたが、食べる事に関しては細心の注意をはらい、
そうしないと腸閉塞の心配が拭えないそうです

今回の食事も、食物繊維の多い物や海藻など摂らない様に気を付けていました。
これが、毎日3食の事だからSさんを想うと心の中は計り知れません。
又、愛するご主人を亡くされたNさんの心の中も計り知れません。
高校を卒業してから今迄の時間の流れが、
こうして、それぞれの歴史として刻まれていくのでしょうね・・・
三人共、色々な意味で欲が無くなって来たねって言って、
今回のプチ同級会はお開きとなりました


≪食欲だけが旺盛な私が注文した まぐろづくし膳≫
まぐろのお刺身・まぐろの照り焼き・まぐろのフライです(*^^)v
トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
エビデンス
種子島に住んでいるので 高校時代の友人達と会うことはありませんが
年賀状のやり取りだけになっていた同級生の一人が 最近ブログを始めました。
こちらでの同じ歳の友人が この夏 大腸癌で逝きました。
何も言わずに・・・告別式の日まで彼女が癌だったことを
私を含めて他の友人の誰も知りませんでした。
話したかったです。
自分の乳癌 主人の入院 色んな試練をうけるのも
そういう年齢になってきてるってことでしょうね。
とりあえず 今元気でいられることに感謝です。
私の時代は、女子高って言ってました
そんなに年が変わらないのにね
私は男女共学でしたが、それなりに楽しい学生生活でした。
先日、高校でクラスは違うけど、同じクラブに所属していた友人と会いました。
学生時代の友人って、日頃、会うことが無くてもすっと打ち解けられますね。変らない友情。
何時までも友情は続くと思います
ミミさん、昔が懐かしいでしょう?
古き良き時代でしたよね
今は、なんだか世知が無い世の中になって来ましたね。
本当に全てにおいて、”欲”が無くなって来ました。
只、願わくば、健康体でこのまま生きたかった。って、事でしょうか?
人それぞれの人生、これからも歴史を積み重ねて生きて行くのでしょうね
リトルパインさんへ
純ちゃんへ
直腸癌になったSさんは、自分が通っていた病院でボランティア活動をしています。
その病院で表彰されたそうです。
がんセンターに通って来る人達を励まし、
今では毎日の生活の中で日課にしています
三人共、健康で元気でいられるのが一番だねって言ってました
純ちゃんの言う様に、病気はしたけれど今、元気で居られる事に感謝します
じゅんさんへ
以前、高校時代のお友達の家に電話した時、
友達のお母さんが『女学校の時のミミさんから電話だよ』って
言っていたのを思い出したの(笑)
女学校かぁ~って、ちょっとニヤッとしました
じゅんさんも、何でも打ち明けられるお友達が居て心強いですよね
東京から来たNさんから、名刺を貰ったら取締役副社長になっていました
凄い出世ですよね~(^^)v
でも昨日、そのNさんから電話がありました。
電話の様子からも、独りになってしまった寂しさが伝わってきました。
じゅんさん、先日3人で会った時に、私はブログを始めてから、
お友達と知り合えた事を自慢しちゃった
もし、そう思ってくれてるとしたら・・・嬉しいよ~
じゅんさんへ
もう何度も会っている事も自慢しちゃった(^^ゞ
じゅんさん、又来年も会おうね(^^♪
今度は、体調を整えてから行くね(^^ゞ
・・・しかし、最近は日増しに歳を感じてしまいます、ハァッ(笑)
気を使うのもよそうね
身体を労わりながら・・・でも、お互い、気は若いのよね~
楽しい時間♪
楽しい時間を過ごせて良かったですね~
私も女子高、女子大なんです。ずっと女子の中で育ったので。
でもみんな疎遠になってしまって・・・年賀状のやりとりくらいになってしまいました。
半世紀生きていると、皆さんそれぞれに色々ありますよね。大きな荷物を背負って、沢山泣いたり沢山悲しんだり。でもその分、沢山嬉しい事も経験してるはずだから生きているってそれだけで充分にしあわせなことなのだって最近は思うようになりました。
年を重ねることも、同じ音楽を聴いたり、同じ本を手にとっても若い頃には感じ無かったような深さを感じたり出来ますし。
まだまだこれからも沢山、色んな事があるのでしょうけれど いつも前向きに輝きながら生きてゆきたいですね。
病気も、きっと”自分の体の声に耳を澄ませて、気を付けて生活しなさ~い”っていう警笛なのだと思います。病気なんてしなければそれが一番良いけど、でも病気があったからこそ一分一秒の大切さに気付くこともあるし、周りの温かさに感謝することもあるし、何よりも命って、自分が生きているのじゃなくて生かされているのだと実感するようになりました。
これからもお友達と笑顔でこんな楽しい時間を過ごせますように。。。。
じゅんさんへ
じゅんさん気持ちだけは、いつまでも青春しようね
たかこさんへ
たかこさんも、女子ばかりの学校出身なんですね
昨年、クラス会があったのですが、幹事さんがどうしても泊まりでやりたいと言うので、Sさんと私は欠席しました。
Sさんはトイレの心配があり、私はみんなとお風呂には入りたくないし・・・
それにヅラでしょ^_^;
病気の事は、SさんとNさんにしか話してないしね・・・
ある人が言ってました、生きる事は修行だと。
病気も悲しかったけれど、一応乗り越えられて、
小さな出来事を大きく喜び、それが幸せに思えます
又、病気になってたかこさんを始め、素晴らしいお友達と知り合えた事が、心から幸せだと思っています
これからの人生を大切に過ごしたいです。
たかこさん、これからも宜しくお願いします
こんにちは
実は私は来春に同期会があるんです。まだ、45歳だからそんなに変わってないかな?なんて思ったけど、私が乳がんになってるわけだからどんな変化があってもおかしくない・・・。
私も女子高でしたよ。少しダイエットしてキラキラキレイな乳がん患者でみんなに会えるようにがんばります。
のんちゃんへ
久し振りにお友達と食事をして楽しかったよ
癌友のSさんとは家も近いので、たまには会ったりしています。
のんちゃんも、女学校(笑)の同期会楽しみですね
皆、会えば昔のままで変わらないけど、それぞれの環境や人生は、
きっと何処か変わりつつあるかも知れませんね・・・
時がそれだけ経っているものね
のんちゃん、お洒落してキラキラ輝いて行ったら、
注目の的になっちゃうね
No title
楽しい時間を過ごせて良かったですね。
学生時代の友達とのお喋りは時間を
忘れてしまいますよね。
昨日の天気予報で寒くなると言っていましたが、
今朝出勤したら、職場付近は雪が降っていました。
息子が風邪をひいてしまい、咳がとまりません。
今年はマイコプラズマ肺炎がはやっている様です。
ミミさんも無理しないで
ヨッシーさんへ
女子のお喋りは、つい時間を忘れがちですね
今回は、約3時間の会合?でした(笑)
Sさんの体調に合わせ、3時間が限界なんです・・・
この日、主人も高校の同級会があって、ホテルにお泊りしました。
主人は、こっちの方からわざわざ県中央M市の高校に通いました。
野球でスカウトされ行ったのですけどね(^^ゞ
もう、雪の季節になりましたね
こっちは殆ど降らないので、私の車のタイヤは取り替えません。
ヨッシーさん、これからは通勤には充分気をつけてね
ヨッシーさんも風邪ひかない様にね
私は、昨日インフルエンザの予防接種に行って来ました。
コメントの投稿