fc2ブログ

穏やかに・・・

04月≪ 05月/12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫06月

七五三

姪の子供が、今年の12月で3歳になります
先日、七五三のお祝いをしました

       七五三

この赤い袴は私が専門学校に通っている時に、
姪が三歳の七五三の時に作りました。
私が赤い女袴を作ろうと考えたのですが、
何しろ、今迄誰も3歳の女袴は作った事がなかったので、
寸法などは校長先生が割り出してくれました。

姪は、娘に自分が七五三の時に来た着物を着せたいと願っていました。
着物は、姪がお宮参りした時の祝い着です。
そして写真が、親子二代で七五三のお祝いをした着物と袴です。
神社にお参りした時、皆が振り返り可愛いと言ってくれたそうです。
言われた本人も、照れながらも嬉しそうにしていたそうです

今迄、親戚の子や友達の子その他、それを見た知人の子・・・
何人ものお嬢ちゃんに貸し出しをしました(^^ゞ
後、赤い被布も仕立てたのですが、貸したまま行方不明です。
もう、袴を仕立てる事は出来ないので、大切に保存したいと思います。
何だか、私の自慢話をしてしまいましたね

追記
調子付いて、姪が七五三の時に着た被布も載せます。
どちらがお色直しだったか忘れましたが、
袴と被布を着て写真を撮りましたが、袴の写真は見付かりませんでした。

     1

≪あせた写真が時の流れを感じます。
     私が仕立てた行方不明の被布を着ています≫


あっ、又追記させてください
この被布を作った生地は、私の姉が7歳の七五三に着た、
長襦袢を洗い張りして作りました。
昔は、化繊は無かったので長襦袢も良質の正絹でした。
この被布も、やはり親子二代で使用したと言えます


コメント

まぁっ(*^_^*)かわいい。。。。

可愛らしいですね~~~~(^。^)y-.。o○
ミミさん、すごいです!!この赤の色もとっても素敵ですね。
姪御さん、親子二代で着てくださるなんて・・・苦労して作った甲斐がありますね♪
袴姿って本当に愛らしいです。お宮参りをしていてもきっと目立ったでしょうね。。。。
被布がなくなってしまったのは残念ですネ。私も小さい頃、家族で温泉に行くと妹とお揃いで着物と被布を着せられていました。最近は、七五三以外で小さい子が着物を着ている姿を目にすることが少なくなりましたが私が子供時代は多分もっと多かったのだと思います。
女袴だけじゃなくて姪御さんの着ていらっしゃる晴れ着もミミさんがお仕立てなさったのですか?
ミミさん・・・本当にすごいです!!私なんて、最近は半襟点けるのも億劫になっちゃいました(-"-)尊敬しちゃいます(*^^)v
愛らしい姪御さんのお嬢さん、元気ですくすくと・・・幸せに育ちますように。。。。。。♪♪♪

初コメです

自分の作った袴を
みんなが喜んで、子供さん達に着ていただけるって
最高の喜びですね。
大切な宝だと思いますよ

可愛い^^

ミミさん、おはよう

姪御さんの娘さん、可愛い!
着物と袴もシンプルで素敵です。

古き良きものが、失われつつある今、ミミさんの作品、技術は貴重です。思い出以上に。

最近の若者の着物デザイン、着方、美しく無いですよね。
沢山アレンジし過ぎて。
シンプルで、自分の個性で着こなす・・・・・良いですねv-290
ミミさんが縫った着物、又、見せてねv-10

たかこさん(^^)v

たかこさん、こんにちはi-233
夕べ、急に思いたって姪の昔撮った写真を載せました(^^ゞ
もう、袴も被布も作れないし、自己満足でブログに載せました。
姪は、自分の娘にどうしても袴を履かせたくて、
去年から言っていたんですよ(^^ゞ
姪には、小学校6年生の男の子が居て、9年振りに出来た子供で、
まして女の子だから七五三には拘りたかった様です。
着物は、私が仕立てたのではないです。
姉の嫁ぎ先のお舅さんが、呉服関係の仕事をしていたので、
其処で仕立てたのだと思います。
私も、成人式の振袖はお舅さんの所から買いました(^^)v
親子二代で着てくれて、私も嬉しいですv-238

モカママさん(^^)v

モカママさん、コメント有難う御座いますi-233
夕べ、アルバムを見ていたら、あぁ~この子にも貸したのかぁ・・・
ナンテ忘れていた事が甦りました(^^ゞ
こんなに長い間、役に立てて貰い嬉しい限りですv-238
モカママさん、又着物の話しをしましょうよv-238

じゅんさん(^^)v

じゅんさん、こんにちはi-233
着物は、お宮参りの時の着物だから、裾の方は豪華な柄なのですが、
隠れて見えないのが残念です^_^;
後から、写真を良く見たら、袴の紐が解け掛けていました^_^;
姉に言ったら、だっこしたりしたからかな?って言ってました。
いつか、自分の孫が着てくれたら最高に嬉しいですv-22

ミミさんへ

こんにちは。。。こちらは来週あたり初雪の予報が出ています

着物ってなかなか着る機会が無くて、もったいないです。色留袖、小紋、訪問着、振り袖も結婚の時嫁入り道具に持ってきましたが長男の百日の記念の写真の時といとこの結婚式の2回しか着てないし。。。小紋は一度も着てないv-356・・・

それでも、長女が成人式の時は着てくれるかな・・・なんて。

そういえば、長女が小学校入学の時は、私が小学校入学できたワンピースを着たんですよ!記念写真を撮って見ると良く似てます。v-410次女の時も着せたかったのですが、きつくて着られませんでしたv-393残念!!

だいじな思い出と一緒にしまって置きます!!v-353

のんちゃん(^^)v

北海道はもう、初雪の便りなの?v-276
こっちは、最近こたつを出して、暖房は未だ使ってないです。

のんちゃんも、親子二代でワンピースを着て、感慨深いですねi-233
私は、息子の七五三で羽織、袴を作って着せられた事が、
嬉しくて以前、ブログに載せてしまいました(^^ゞ
此処で過去の自慢させて貰っています(^^ゞ
のんちゃん、この場所でなら自慢しても良いですよね(^^ゞ

のんちゃん、女子会などに小紋の着物着てお出掛けしてみては?
着物着て、のんちゃんに会いに北海道に行ってみようかなi-233

ミミさん こんばんはv-291
本当に可愛らしい袴ですね。
ミミさんが作ったなんて素敵v-363
自分の作った物がみんなに着てもらえるなんて
うれしいですよねv-291

今週の月曜日の夜、母方の祖母が
亡くなり、昨日まで片道1時間の道のりを
主人と母を乗せて何回も往復しました。
老衰で91歳の大往生でした。
兄弟、子供、孫など大勢に見送られて
幸せな人生だったと思います。
私達もまだまだこれからも
長生きしなくっちゃねv-392

ヨッシーさん(^^)v

ヨッシーさん、こんばんはv-352
あの袴は、赤いサテン生地で作ったので、
紐が解け易かったみたいで、写真の紐が解けかけています。
傍に私が居れば直したのですが・・・^_^;
でも、皆に使って貰って、ホント嬉しいですi-233

お婆様、大往生だったのですね、ご冥福をお祈り致しますi-232
ヨッシーさんは、親孝行ですねi-233
いつもお母さんの面倒を良くみてますよねi-233
お母さんは、娘夫婦を頼りにしていて、
きっと心強く思っていますv-238

コメントの投稿


管理者にだけOK

トラックバックURL

HOME

プロフィール

 ミミ

Author: ミミ
2006年1月乳癌告知。2月より術前化学療法をして、8月に左胸全摘手術をしました。二ヵ月後局所再発してしまい、ハーセプチン&タキソールでの治療を半年して、その後放射線治療をして今は無治療です。

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

癌患者に100の質問

癌患者100の質問

カレンダー


04月 | 2023年05月 | 06月
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -


最近の記事
最近のコメント
リンク
アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PVランキング

全ての記事を表示する
ブログ開始から何日経った?