[No.338] 2011/07/11 (Mon) 11:30
うなぎパワー
夏バテ予防に、うなぎを食べに行って来ました 
それも、私が住む隣りの隣りの隣り町迄行って来ました(笑)
其処は、大きな川魚料理専門店です
12時丁度頃、お店に着いたのですが、もう既に満席
順番待ちの名簿に名前を書いたら6番目
一時間ほど待って、やっと席に案内されました
主人も私も上うな重を注文しました
後、元気が出る様に肝焼きも頼みました
美味しくて何も残さず全て完食しました

≪うなぎパワーの栄養素≫
ビタミンA
動物の発育を促進する。上皮細胞を保護・発育させる。
細菌に対する抵抗力を増進する。
ビタミンB1
消化液の分泌を促進する。食欲を増進させる。神経系統の調整を行う。
糖質代謝に補酵素として作用する。
ごはんなどの糖質をエネルギーに帰る、ダイエットに不可欠のビタミン。
発育を促進する。アミノ酸、脂質、炭水化物の代謝に必要。
生体酸化の水素伝達作用。
口内炎、皮膚炎の緩和などに用いられ美肌効果があると言われている。
ビタミンD
血液中のカルシウム及びりんの平衡を司る。
骨や歯のリン酸カルシウムの沈着を促す。
ビタミンE
体内、特に細胞膜の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、
過酸化物の生成を抑える。
うなぎの効用、ビタミン豊富で改めて凄~い

それも、私が住む隣りの隣りの隣り町迄行って来ました(笑)
其処は、大きな川魚料理専門店です
12時丁度頃、お店に着いたのですが、もう既に満席
順番待ちの名簿に名前を書いたら6番目
一時間ほど待って、やっと席に案内されました
主人も私も上うな重を注文しました
後、元気が出る様に肝焼きも頼みました

美味しくて何も残さず全て完食しました


≪うなぎパワーの栄養素≫
ビタミンA
動物の発育を促進する。上皮細胞を保護・発育させる。
細菌に対する抵抗力を増進する。
ビタミンB1
消化液の分泌を促進する。食欲を増進させる。神経系統の調整を行う。
糖質代謝に補酵素として作用する。
ごはんなどの糖質をエネルギーに帰る、ダイエットに不可欠のビタミン。
発育を促進する。アミノ酸、脂質、炭水化物の代謝に必要。
生体酸化の水素伝達作用。
口内炎、皮膚炎の緩和などに用いられ美肌効果があると言われている。
ビタミンD
血液中のカルシウム及びりんの平衡を司る。
骨や歯のリン酸カルシウムの沈着を促す。
ビタミンE
体内、特に細胞膜の不飽和脂肪酸の酸化を防ぎ、
過酸化物の生成を抑える。
うなぎの効用、ビタミン豊富で改めて凄~い

トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
ミミさんへ
うなぎ食べて酷暑を乗り切ってくださいね。
そちらはほんとに暑そうで・・・・こちらはそれなりに扇風機は使ってますが夕方には涼しい風が・・・
今なんて、温かい生姜紅茶でも飲もうかと・・・
とにかく、身体大事にしてくださいね。
ミミさん 大変でしたね^^;
「腎盂炎」この響 遠い昔 聞いた名前
娘を生んだ直後 熱が下がらなくて その病気を疑われましたが…
(ほっとくと ヤバイ病気だよね)
でも 私は乳腺炎でした‥(;´▽`A``
ウナギパワ~凄いね
σ(〃・ω・`Me)は ウナギは苦手です‥(;´▽`A``
超暑いけど 頑張りましょうね^^
NoTitle
腎盂炎の方は大丈夫ですか
今年は早くから暑い日が続いて辛いです
ミミさんもうなぎでパワー全開になって、
暑い夏を乗り切ってね
節電は必要だけれども、体力が弱っている時には
エアコンをつけて体力温存する事も必要ですよ。
元気に暑い夏を乗り切りましょう
のんちゃん(^^♪
元気になったよ
私、うなぎが好きだから、主人にうなぎ食べて元気出さなくてはと言って、
連れてって貰いました(^^ゞ
のんちゃん、こっちは毎日猛暑日です
人との挨拶は必ず『暑いですね』から始まります
のんちゃんも身体、大事にしてね
???さん(^^♪
なんとか炎て付く病気は高熱が出るんですね~
私は、熱が出始めて3日経って病院に行きました
熱があって、とても病院に行ける状態ではないですものね
主人に、救急車呼ぼうと言われたのですが・・・ナンカね
とにかく、点滴だけで良くなりました
うなぎ、苦手な人結構いますね
今回、肝焼きまで食べたので元気ハツラツ(笑)
お互い元気で、頑張りましょう
ヨッシーさん(^^♪
こっちは毎日、暑いですものね
体調もおかしくなりますよね
今年の夏は、節電しなければならないし、
大変な夏になりそうですね(>_<)
私は、外に出ない様に、会社も家も涼しくして篭っています(笑)
ヨッシーさんも、無理しない様にしてね
元気が出て良かったぁ。。。
うなぎを食べに出かけられるくらいお元気になって良かったです!
でも無理はダメですよ!!!それに熱が出て3日も我慢していてはダメです。
私、いつも思うんです。生まれてから50年以上の間、私の心臓も肝臓も膵臓も腎臓も脳もありとあらゆる器官は、一秒も休みなく動き、働いてくれています。眠っている間もです。だから、そんなに働き続けていたら50年過ぎればあちこちガタがきて当然なんだと思います。大病しないで、健康のまま50年過ぎた人だってそろそろあちこち疲れてくる年数ですもの。ましてやその間に大きな病気をして病気に負けずに手術や強い薬に打ち勝って、今を生かさせてくれている体です。だから・・・気持ちはいつも若く持っていても体は思う存分案じて、大事にして、気遣ってあげないといけないと思っています。自分で気を付けていても避けられず、床に臥すことになることも多々あります。でも自分が早目に気づいて、注意していれば大変な事態を免れることもまたあります。
だから、我慢しないでちょっとでもおかしいと思ったらすぐにお医者様に行ってくださいね~ それで、たいしたこと無かったら幸いだと思えばそれでいいと思うのです。
今年は、あの震災でいのちについて本当に考えさせられました。あの日、突然に日常がたち切れてしまった多くの命。今を生かされている私達は、とにかくしっかり生き抜く事しか出来ません。生き抜き、生き切る。病気があっても無くても命の期限はきっと決まっているのだと思うのです。神様しか知らないですが・・・。だからこそ、今を生きる。生き抜こうと思います。そのためにも、自分を自分自身が一番大切してあげないと!!・・・って私も思いながらの日々です。
美味しい鰻食べて、元気が出て本当に良かったです☆
NoTitle
先日の日曜、ウナギを食べに行きました
ミミさんと同じく、予約をしてなかったので、一時間は待ちました。
それから、席に着いてからも40分・・・
ミミさん、数日前から、膀胱炎の一歩手前状態になっちゃった
時々、急になるんだけど・・・
市販の薬飲んでます
たかこさん(^^♪
心の底から私の事を心配してくださり、ありがとうございます
腎盂炎の怖さも知らず、無知でいた事が恥ずかしいです
最近、歳のせいか身体の衰えを感じます(^^ゞ
本当に、もう無理出来ない年齢になってしまいました。
ある人が生きる事は修行だと言った人がいました。
自分の人生も、これを機に見直しこれからも頑張ろうと思う様になりました
自分が、健康でなければ家族を思い遣る事が出来ないですものね
たかこさんも、暑さに負けずこの夏を頑張って過ごしましょう
00:12分さん(^^♪
最近の猛暑で、うなぎを食べて夏バテ解消する人が増えているのでしょうね(^^)v
先日、私が行ったお店も家族連れで来ているお客さん達ばかりでしたので、
6組目の順番待ちでしたが、待っている人数がいっぱいでした
丑の日は、どうなってしまうのでしょうね(^^ゞ
00:12分さん、膀胱炎の一歩手前・・・
心配ですね・・・
お医者さんに行った方がいいですよ。
私も人の事言えないですが(^^ゞ
以前、膀胱炎かと思って病院に行ったら違う病気だった事があったので・・・
大事にしてくださいね
NoTitle
名前なしは、私です^^;
暑さで、ボケたか?私。
今日、病院行って来たよ。
又、薬が増えちゃった
今日も暑いよ~
じゅんさん(^^♪
病院に行って来たのなら、ちょっと安心
じゅんさん、ちゃんとお薬飲んで早く治してね
こっちも異常に暑いけど、会える日を励みに頑張ろうね
抗がん成分4倍の健康食品「ハナビラタケ」のご紹介
このハナビラタケに多量に含有するβ(1-3)グルカンが、がんが、増殖するために新しい血管を
作るのを阻害する作用(血管新生阻害作用)を持つことが、医学的に証明されており、がん学会で
報告もされております。また、免疫細胞が約70%集中する腸にもハナビラタケは、働きかけ免疫力を向上させる効果もあることも臨床データで確認されています。
話が前後しますが、昨年7月に手術は、無事成功し、その後もハナビラタケの服用は、継続して
もらっており、先達ての術後1年検査では、再発・転移ともになく、腫瘍マーカーも問題ありませんでした。
もし、このハナビラタケを「試してみよう」ということでしたら、手配させていただきますので、ご一報ください。(4ts3c5@bma.biglobe.ne.jp)
ガン患者の家族の一人としてお力になれればと存じます。
リトルパインさん(^^♪
ピュアです‥(;´▽`A``
ピュア君(^^♪
毎日、暑いけど夏バテしない様に気を付けてね
最近の夏は猛暑日が増えて、何だか恐ろしいね
コメントの投稿