[No.238] 2010/03/09 (Tue) 16:46
診察日
トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
Author: ミミ
2006年1月乳癌告知。2月より術前化学療法をして、8月に左胸全摘手術をしました。二ヵ月後局所再発してしまい、ハーセプチン&タキソールでの治療を半年して、その後放射線治療をして今は無治療です。
ランキングに参加しています♪
にほんブログ村
コメント
足の痺れ 早く無くなるといいですね。
私は痺れはないけど 手術した左の方の肩コリがひどいです。それに 左の耳はピアスもイヤリングも 長くしてると痛くなってきて しなくなりました。
いろんな症状がでてくるものなんですね。
こういう病院だと、通院も気持ちが重くならずに済むね
私は、ランチのシャメを撮るのが苦手
やっぱり、周りを気にするよね
一日も早く、ミミさんの腫れが治りますように!
純ちゃん(^_-)-☆
主治医が乳腺専門病院を開業したので、内装やインテリアは全て、奥様のセンスだと思います
完全予約制なので、混む事もないんですよぉ~
未だ副作用が残っているなんて、抗癌剤は本当に強い薬だとあらためて思います( ◢д◣)ムゥ
じゅんさん(^_-)-☆
だから入って行く時、恥ずかしいの・・・(笑)
乳腺専門病院を開業したと言う事は、
患者さんもそれだけ増えているのでしょうね(_ _|||)
患者さん同士で話をする事は全くないので、
私にとっては、ブログ仲間の皆がお友達です
じゅんさん、これからたくさんお花が咲きますね
又、ブログにお花の写真を載せてね
オシャレな☆
痺れや浮腫み・・・取れないのですね 今の医療って、化学療法とか遺伝子とか最先端の科学や技術は日々進歩していますが、命にかかわるかわけじゃないけど、叫ぶほど辛いわけじゃないけど苦痛なことを取る治療とか技術って遅れているような気がします。なんとなくお茶を濁すというか・・ピリッとしないというか・・・最先端の技術と共に治療後の弊害や副作用の研究する分野も伸びてくれるといいですよね
私、手術してから大分経ちますが、今は半年に一度大学病院に行っているんです。検査は年に一度。でもね・・毎年 どんどん検査機材も新しくなっていて・・。発病した頃は検査も辛かったのに・・進歩に感謝と驚きです。
ミミさんも副作用を感じないで済むようになるといいな・・・お薬が効いてくれますように・・・。
花子さん(^_-)-☆
病院という雰囲気がないですよね。
私が第一号の患者だったでしょ、だから最初に病院に行った時、
受付でサインをする時、皆が居たので私、手が震えてしまいました(^^ゞ
足の痺れはもう3年数ヶ月痺れています。
痺れていない状態がどうだったのか、忘れてしまっています(汗)
今、処方して貰っている薬を5月まで飲んで、
効き目がなかったら、多分止めると思います。
痺れの薬も、4種類目なんですよ(*´Д`)=3ハァ・・・
コメントの投稿