[No.128] 2009/01/10 (Sat) 12:00
♪ 京都 その3 ♪
京都に着いて二日目、息子は仕事でしたので、
主人と二人で京都観光を楽しみました
今迄、行った事が無い銀閣寺と、哲学の道へ
銀閣寺は残念ながら修復中で、
足場やシートが架かっていて見られませんでした
*銀 沙 灘*

そして、ずっと昔から行ってみたかった哲学の道
主人と二人でのんびり歩きながら南禅寺方面へ
1,8キロを、ゆっくりでしたが歩き切りました
哲学の道は桜が咲く頃、見事でしょうね

哲学の道から、もみじで有名な永観堂へ
珍しい『みかえり阿弥陀』
阿弥陀様には多くの教えがあるそうです・・・
昼食は湯豆腐を食べたようと又、
のんびりと南禅寺方面へ歩きました
そして湯豆腐料理の老舗を見付けました
南禅寺にある奥 丹と言うお店です
寛永12年創業、日本で最古の湯豆腐店だそうです

老舗の雰囲気、老舗の味を満喫出来ました
此処だけの話ですが帰りの新幹線で、
元巨人軍の上原投手と同じ車両でした
上原投手も大リーグのオリオールズに決まった様で良かったです



クリックをお願いします 
主人と二人で京都観光を楽しみました

今迄、行った事が無い銀閣寺と、哲学の道へ
銀閣寺は残念ながら修復中で、
足場やシートが架かっていて見られませんでした

*銀 沙 灘*

そして、ずっと昔から行ってみたかった哲学の道
主人と二人でのんびり歩きながら南禅寺方面へ
1,8キロを、ゆっくりでしたが歩き切りました

哲学の道は桜が咲く頃、見事でしょうね



哲学の道から、もみじで有名な永観堂へ

珍しい『みかえり阿弥陀』
阿弥陀様には多くの教えがあるそうです・・・
昼食は湯豆腐を食べたようと又、
のんびりと南禅寺方面へ歩きました

そして湯豆腐料理の老舗を見付けました

南禅寺にある奥 丹と言うお店です

寛永12年創業、日本で最古の湯豆腐店だそうです


老舗の雰囲気、老舗の味を満喫出来ました

此処だけの話ですが帰りの新幹線で、
元巨人軍の上原投手と同じ車両でした

上原投手も大リーグのオリオールズに決まった様で良かったです






トラックバックURL |
Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部
コメント
こんばんは
さすが老舗です。
独身時代(かなり昔だ~)女友達と京都旅行して
食べた湯豆腐が美味しかったこと思い出しました(^▽^)/
京都、いいよね~!
京都
だいぶ散歩出来たようで後でいたくなかったですか。
すこし自信がつきましたでしょ。
有名な南禅寺のお店でしょ?
行かなかったのよね~
京都は水が良いからお豆腐が美味しいのかしら。
田楽も好きです。
足の痺れは大丈夫でしたか?
京都も素敵なんでしょけど
ご主人と一緒に歩けた 旅が素敵だったんだよね
ゆっくり時が流れ幸せな時間をもてましたね^^
息子君にも感謝ですね^^
何事にも無理せずゆっくりですよ。
私の主人の年齢ですが、たぶんミミさんの
ご主人と同じ年齢です。
我が家も主人のご両親のお墓参り行きたいなと思って
いるのですが、行こうと思っていると何事か起こるのです。
関東から愛媛県、遠すぎです。
こんばんは。
行きましたよ!若い頃と違って、今の歳に巡ると
感慨深い物があるんでしょうね。
ミミさ~ん!ご主人とのデート良かったね~(笑) 足の
痺れを忘れたんじゃないですか?
ピンクさん
ピンクさんも是非京都旅行を楽しんでみてはいかがですか?(^^)v
のんちゃん
雪が降る地方での生活は想像出来ませんが、
大変な事や不便な事がたくさんあるのでしょうね(>_<)
私は北海道に行った事ないんですよ(^^ゞ
北海道は美味しい物がたくさんありますね(*^^)v
私、アスパラ・とうもろこし・メロン・蟹・イカ・ホタテetc
大好きですぅ (*)´ー`(*)”モグモグ
凛さん
そんな雰囲気だけでも満足できますね(^^ゞ
いつか、皆で京都旅行出来たらいいですよね\(^o^)/
ささゆりさん
のんびり歩くのなら大丈夫でした(^^ゞ
痺れも時間が経たないと治らないですね(>_<)
京都の老舗の湯豆腐屋さんの雰囲気・料理を堪能出来ました(*^^)v
ピュア君
哲学の道では、主人の腕に摑まり歩いてしまいました♪ラブ(*-ェ-(-ェ-*)ラブ♪
のんびり、穏やかな時間を過ごせました(^^ゞ
足の痺れはあるものの、以前の様な痛さは無かったのでよかったです。
ヨッシーさん
暮になって急に行こうと言う事になりました。
ホテルがとれないと思っていましたが、ネットで予約出来たし、ラッキー!
ヨッシーさんのご主人愛媛出身なの?
愛媛、遠いですね・・・
〇〇才の ご主人に宜しくね(^_-)-☆
ZEROさん
足も痛くならなかったので良かったです^_^;
でも、玉砂利の所を歩いた時はちょっとね・・・(^^ゞ
ZEROさん皆で『そうだ、京都行こう』エヘヘヘ(笑)
コメントの投稿