[No.688] 2019/08/28 (Wed) 16:18
愚痴
[No.687] 2019/08/24 (Sat) 14:00
最近あった嫌な話
モスバーガーのドライブスルーに行った時の話 
マイクに向かって注文して前進しました。
私の前は一台待っている車がありました。
そして、私の番がやって来て、支払いを済ませ、
1分位待って品物を受け取りました
駐車場を出ようとした時『トントン』と窓をたたく音が
窓を開けたら『未だお会計をしていませんよね』と言われました
私は、レシートをお財布に入れずに、助手席に置いたので、
直ぐにレシートを見せました。
お店の人はすぐさま『申し訳ありません』と言いました
この店員さんは中年の方でした
誰にでも間違いや勘違いはあると思いますが、
たった今した、お会計を覚えていないなんて
それより、支払いをしないで立ち去ろうと疑われた事がショックでした
私は返す言葉も無く、呆気にとられ無表情、無言で帰りました・・・

人気ブログランキング

マイクに向かって注文して前進しました。
私の前は一台待っている車がありました。
そして、私の番がやって来て、支払いを済ませ、
1分位待って品物を受け取りました

駐車場を出ようとした時『トントン』と窓をたたく音が

窓を開けたら『未だお会計をしていませんよね』と言われました

私は、レシートをお財布に入れずに、助手席に置いたので、
直ぐにレシートを見せました。
お店の人はすぐさま『申し訳ありません』と言いました

この店員さんは中年の方でした

誰にでも間違いや勘違いはあると思いますが、
たった今した、お会計を覚えていないなんて

それより、支払いをしないで立ち去ろうと疑われた事がショックでした

私は返す言葉も無く、呆気にとられ無表情、無言で帰りました・・・
人気ブログランキング
[No.686] 2019/08/22 (Thu) 16:30
地蔵盆
≪地蔵盆とは≫
地蔵盆は、子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められた子供の為のお祭りです。
お地蔵様のある町内では、地蔵盆の時期になると、お地蔵様をきれいに洗って前垂れを新しいものと交換し、
化粧を施したりして飾りつけを行います。
また、灯籠を立てたり供物をし、お地蔵様のある周辺の家などでは提灯が飾られます。
地域によっては、子供達が僧侶の読経に合わせて大きな数珠を回す「数珠回し」が行われるところもありますが、
一般的には僧侶による読経や子供達へのおやつの配布、夜には花火などを行うところが多いようです。
このようにして、お地蔵に子供達の無病息災をお願いする行事が地蔵盆です。
≪地蔵盆の提灯の意味≫
地蔵盆とは子供の無病息災を地蔵菩薩にお願いするお祭りです。
地蔵盆では赤と白の提灯をセットで飾り、一方の提灯には子供の名前を、
もう一方の提灯にはお地蔵の名前が書かれています。
子供とお地蔵様の名前をそれぞれ提灯に記すことが縁を結ぶとされ、
子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められています。

関東生まれ、関東育ちの私にとっては、初めて聞くお祭りです。
お嫁さんは、京都生まれ京都育ちなので、
去年から地蔵盆には提灯を作って、お祭りに参加したいと言っていました。
お嫁さんは、地蔵盆を楽しみにしていたようで、家族3人で参加し写メをたくさん送ってくれました。
地蔵盆、古く伝統的なお祭りで、京都らしいと思い、
それに孫が参加すると思ったら心温まり感動しました。

人気ブログランキング
地蔵盆は、子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められた子供の為のお祭りです。
お地蔵様のある町内では、地蔵盆の時期になると、お地蔵様をきれいに洗って前垂れを新しいものと交換し、
化粧を施したりして飾りつけを行います。
また、灯籠を立てたり供物をし、お地蔵様のある周辺の家などでは提灯が飾られます。
地域によっては、子供達が僧侶の読経に合わせて大きな数珠を回す「数珠回し」が行われるところもありますが、
一般的には僧侶による読経や子供達へのおやつの配布、夜には花火などを行うところが多いようです。
このようにして、お地蔵に子供達の無病息災をお願いする行事が地蔵盆です。
≪地蔵盆の提灯の意味≫
地蔵盆とは子供の無病息災を地蔵菩薩にお願いするお祭りです。
地蔵盆では赤と白の提灯をセットで飾り、一方の提灯には子供の名前を、
もう一方の提灯にはお地蔵の名前が書かれています。
子供とお地蔵様の名前をそれぞれ提灯に記すことが縁を結ぶとされ、
子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められています。

関東生まれ、関東育ちの私にとっては、初めて聞くお祭りです。
お嫁さんは、京都生まれ京都育ちなので、
去年から地蔵盆には提灯を作って、お祭りに参加したいと言っていました。
お嫁さんは、地蔵盆を楽しみにしていたようで、家族3人で参加し写メをたくさん送ってくれました。
地蔵盆、古く伝統的なお祭りで、京都らしいと思い、
それに孫が参加すると思ったら心温まり感動しました。
人気ブログランキング
Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部