[No.358] 2011/11/09 (Wed) 11:30
七五三
姪の子供が、今年の12月で3歳になります 
先日、七五三のお祝いをしました

この赤い袴は私が専門学校に通っている時に、
姪が三歳の七五三の時に作りました。
私が赤い女袴を作ろうと考えたのですが、
何しろ、今迄誰も3歳の女袴は作った事がなかったので、
寸法などは校長先生が割り出してくれました。
姪は、娘に自分が七五三の時に来た着物を着せたいと願っていました。
着物は、姪がお宮参りした時の祝い着です。
そして写真が、親子二代で七五三のお祝いをした着物と袴です。
神社にお参りした時、皆が振り返り可愛いと言ってくれたそうです。
言われた本人も、照れながらも嬉しそうにしていたそうです
今迄、親戚の子や友達の子その他、それを見た知人の子・・・
何人ものお嬢ちゃんに貸し出しをしました(^^ゞ
後、赤い被布も仕立てたのですが、貸したまま行方不明です。
もう、袴を仕立てる事は出来ないので、大切に保存したいと思います。
何だか、私の自慢話をしてしまいましたね
追記
調子付いて、姪が七五三の時に着た被布も載せます。
どちらがお色直しだったか忘れましたが、
袴と被布を着て写真を撮りましたが、袴の写真は見付かりませんでした。

≪あせた写真が時の流れを感じます。
私が仕立てた行方不明の被布を着ています≫
あっ、又追記させてください
この被布を作った生地は、私の姉が7歳の七五三に着た、
長襦袢を洗い張りして作りました。
昔は、化繊は無かったので長襦袢も良質の正絹でした。
この被布も、やはり親子二代で使用したと言えます

先日、七五三のお祝いをしました


この赤い袴は私が専門学校に通っている時に、
姪が三歳の七五三の時に作りました。
私が赤い女袴を作ろうと考えたのですが、
何しろ、今迄誰も3歳の女袴は作った事がなかったので、
寸法などは校長先生が割り出してくれました。
姪は、娘に自分が七五三の時に来た着物を着せたいと願っていました。
着物は、姪がお宮参りした時の祝い着です。
そして写真が、親子二代で七五三のお祝いをした着物と袴です。
神社にお参りした時、皆が振り返り可愛いと言ってくれたそうです。
言われた本人も、照れながらも嬉しそうにしていたそうです

今迄、親戚の子や友達の子その他、それを見た知人の子・・・
何人ものお嬢ちゃんに貸し出しをしました(^^ゞ
後、赤い被布も仕立てたのですが、貸したまま行方不明です。
もう、袴を仕立てる事は出来ないので、大切に保存したいと思います。
何だか、私の自慢話をしてしまいましたね

追記
調子付いて、姪が七五三の時に着た被布も載せます。
どちらがお色直しだったか忘れましたが、
袴と被布を着て写真を撮りましたが、袴の写真は見付かりませんでした。

≪あせた写真が時の流れを感じます。
私が仕立てた行方不明の被布を着ています≫
あっ、又追記させてください
この被布を作った生地は、私の姉が7歳の七五三に着た、
長襦袢を洗い張りして作りました。
昔は、化繊は無かったので長襦袢も良質の正絹でした。
この被布も、やはり親子二代で使用したと言えます

Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部