[No.712] 2020/09/23 (Wed) 15:10
京都へ
息子が連休は京都に来てと言うので、
主人と相談して1泊の予定で京都に行こうと思っていたら、
息子がどうしても2泊で来てと言うので
思い切って2泊3日で京都に行って来ました。
先週の半ば頃から、体調がスッキリしないので、
京都行きはどうしようか迷ったのですが、孫に会いたさに行って来ました。
一様、病院で診て貰い原因が分からないので少し様子をみて、
京都に行っても大丈夫との事でした
体調の心配はありましたが、まず初日は何とか過ごせました
翌日、息子が彦根城に連れてってくれる筈でしたが・・・
私の体調がハッキリしないので中止しました
でも、せっかく京都まで来たので、主人は息子家族とお出掛けして貰い
私は1日中、息子の家で休ませて貰いました。
結局、私は何処へも行かず息子の家でゴロゴロ
孫は、3歳3ヶ月になり、とてもヤンチャで、
群馬のおじいちゃん、おばあちゃんが来た事で、
益々パワーアップして、ずっとハシャギぱなしでした
私がふざけてウソ泣きをしたら、
『ミミちゃん、泣いたらあかんで』と、可愛い京都弁
孫は本当に、可愛くて愛おしいなぁ~
帰りには改札口迄、見送りに来てくれ、
『新幹線に乗りたい~~~』と、大泣き
そして、『行かないでぇ~~~』と、大泣き
今、思い出しても私が泣きそうになってしまいます

人気ブログランキング
主人と相談して1泊の予定で京都に行こうと思っていたら、
息子がどうしても2泊で来てと言うので
思い切って2泊3日で京都に行って来ました。
先週の半ば頃から、体調がスッキリしないので、
京都行きはどうしようか迷ったのですが、孫に会いたさに行って来ました。
一様、病院で診て貰い原因が分からないので少し様子をみて、
京都に行っても大丈夫との事でした

体調の心配はありましたが、まず初日は何とか過ごせました

翌日、息子が彦根城に連れてってくれる筈でしたが・・・
私の体調がハッキリしないので中止しました

でも、せっかく京都まで来たので、主人は息子家族とお出掛けして貰い
私は1日中、息子の家で休ませて貰いました。
結局、私は何処へも行かず息子の家でゴロゴロ

孫は、3歳3ヶ月になり、とてもヤンチャで、
群馬のおじいちゃん、おばあちゃんが来た事で、
益々パワーアップして、ずっとハシャギぱなしでした

私がふざけてウソ泣きをしたら、
『ミミちゃん、泣いたらあかんで』と、可愛い京都弁

孫は本当に、可愛くて愛おしいなぁ~

帰りには改札口迄、見送りに来てくれ、
『新幹線に乗りたい~~~』と、大泣き

そして、『行かないでぇ~~~』と、大泣き

今、思い出しても私が泣きそうになってしまいます

人気ブログランキング
[No.686] 2019/08/22 (Thu) 16:30
地蔵盆
≪地蔵盆とは≫
地蔵盆は、子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められた子供の為のお祭りです。
お地蔵様のある町内では、地蔵盆の時期になると、お地蔵様をきれいに洗って前垂れを新しいものと交換し、
化粧を施したりして飾りつけを行います。
また、灯籠を立てたり供物をし、お地蔵様のある周辺の家などでは提灯が飾られます。
地域によっては、子供達が僧侶の読経に合わせて大きな数珠を回す「数珠回し」が行われるところもありますが、
一般的には僧侶による読経や子供達へのおやつの配布、夜には花火などを行うところが多いようです。
このようにして、お地蔵に子供達の無病息災をお願いする行事が地蔵盆です。
≪地蔵盆の提灯の意味≫
地蔵盆とは子供の無病息災を地蔵菩薩にお願いするお祭りです。
地蔵盆では赤と白の提灯をセットで飾り、一方の提灯には子供の名前を、
もう一方の提灯にはお地蔵の名前が書かれています。
子供とお地蔵様の名前をそれぞれ提灯に記すことが縁を結ぶとされ、
子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められています。

関東生まれ、関東育ちの私にとっては、初めて聞くお祭りです。
お嫁さんは、京都生まれ京都育ちなので、
去年から地蔵盆には提灯を作って、お祭りに参加したいと言っていました。
お嫁さんは、地蔵盆を楽しみにしていたようで、家族3人で参加し写メをたくさん送ってくれました。
地蔵盆、古く伝統的なお祭りで、京都らしいと思い、
それに孫が参加すると思ったら心温まり感動しました。

人気ブログランキング
地蔵盆は、子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められた子供の為のお祭りです。
お地蔵様のある町内では、地蔵盆の時期になると、お地蔵様をきれいに洗って前垂れを新しいものと交換し、
化粧を施したりして飾りつけを行います。
また、灯籠を立てたり供物をし、お地蔵様のある周辺の家などでは提灯が飾られます。
地域によっては、子供達が僧侶の読経に合わせて大きな数珠を回す「数珠回し」が行われるところもありますが、
一般的には僧侶による読経や子供達へのおやつの配布、夜には花火などを行うところが多いようです。
このようにして、お地蔵に子供達の無病息災をお願いする行事が地蔵盆です。
≪地蔵盆の提灯の意味≫
地蔵盆とは子供の無病息災を地蔵菩薩にお願いするお祭りです。
地蔵盆では赤と白の提灯をセットで飾り、一方の提灯には子供の名前を、
もう一方の提灯にはお地蔵の名前が書かれています。
子供とお地蔵様の名前をそれぞれ提灯に記すことが縁を結ぶとされ、
子供達の健やかな成長を願う気持ちが込められています。

関東生まれ、関東育ちの私にとっては、初めて聞くお祭りです。
お嫁さんは、京都生まれ京都育ちなので、
去年から地蔵盆には提灯を作って、お祭りに参加したいと言っていました。
お嫁さんは、地蔵盆を楽しみにしていたようで、家族3人で参加し写メをたくさん送ってくれました。
地蔵盆、古く伝統的なお祭りで、京都らしいと思い、
それに孫が参加すると思ったら心温まり感動しました。
人気ブログランキング
[No.667] 2018/10/15 (Mon) 16:20
無邪気で可愛い
孫は1歳3ヶ月になりました 
そして、今年の4月から保育園に通っています。
先日、保育園の運動会があったそうです
お嫁さんは、どうしても仕事が休めなかったそうで、
息子が運動会に参加したそうです。
息子から
が来て、孫は簡単な障害物競争に出たそうです 
息子が言うには、最初はゴールと反対に歩いていたけれど、
結果的には一等賞だったと言っていました
孫は、訳も分からず出場して・・・(笑)
歩く姿を想像しただけでも、可愛くてたまりません
無邪気な1歳3ヶ月、頭の中はどんな事を思い、何を考えているのでしょうね
主人と行った、はなセンター
たくさんの種類の花が咲いていました
薔薇園には甘い香りが漂い、心が無になり浄化された気分でした





そして、今年の4月から保育園に通っています。
先日、保育園の運動会があったそうです

お嫁さんは、どうしても仕事が休めなかったそうで、
息子が運動会に参加したそうです。
息子から


息子が言うには、最初はゴールと反対に歩いていたけれど、
結果的には一等賞だったと言っていました

孫は、訳も分からず出場して・・・(笑)
歩く姿を想像しただけでも、可愛くてたまりません

無邪気な1歳3ヶ月、頭の中はどんな事を思い、何を考えているのでしょうね

主人と行った、はなセンター

たくさんの種類の花が咲いていました

薔薇園には甘い香りが漂い、心が無になり浄化された気分でした




[No.659] 2018/07/02 (Mon) 13:25
愛しい
[No.654] 2018/05/07 (Mon) 16:30
ゴールデンウィーク
京都行き3週間前に新幹線チケットを買いに行ったのですが、
12時頃京都到着予定の東京発の新幹線はほゞ満席
自由席で京都まで立って行くのは辛いので、
なるべく早く乗れる便、それもグリーン車しかありませんでした
でも席は、主人と別々のA席です・・・
いざ、新幹線に乗ったら、私の隣のB席は男性一人で乗って来ました。
勇気を出して『申し訳ありませんが、A席で良かったら主人の席と交換して貰えますか?』と言ってみました。
そうしたら快く『いいですよ』と言って貰えました
京都駅に着き、タクシーに乗って息子に連絡したら、
お嫁さんと孫が道路迄出て、待っていてくれました。
孫は、私達の顔を見るなり不思議そうな顔をしていましたが、
私が『可愛い~可愛い~』と言うとニコニコ
京都駅に到着したら、息子夫婦と食事をする予定でしたが、
前日まで、孫が熱を出し大事をとり家で待つ事にしました。
孫は、お正月会った時は寝返りが出来る位でしたが、
ハイハイをしたり、つかまり立ちをし、伝い歩きをし、もう目が離せません。
孫を見ているだけで、子育ては本当に大変だなとつくづく思いました
今回の京都行は、孫の初節句のお祝いでした
兜は、息子のお下がりでしたので、名前札だけは注文して作りました。
3段飾りでしたが、引っ越しの時、物置に入れ忘れた飾り棚を処分してしまい、
最上段の飾りだけを送りました。
お下がりで可哀そうかなと思ったのですが、
此のまま実家に置いていても、いずれはゴミになってしまいます。
お嫁さんも、大事に飾らせて貰いますと言ってくれました
お祝い用の着物ではないのですが、
息子が1歳の時、お正月に着せようとアンサンブルの着物を私が仕立てました。
もう私も、着物の仕立ては出来ないので、
この際孫に着せて写真だけでもと思い着せました。
それはもう、着せるのも写真を撮るのも大騒ぎでした(笑)
でも、私が仕立てた着物を孫に着せ、私は大満足でした
そして、お嫁さんの両親も来て、皆で会食をしました。
生後10か月になった主役の孫は、食事中息子に抱っこされ、ずっと寝ていました
お陰様で、落ち着いて静かに食事が出来ました(笑)


12時頃京都到着予定の東京発の新幹線はほゞ満席

自由席で京都まで立って行くのは辛いので、
なるべく早く乗れる便、それもグリーン車しかありませんでした

でも席は、主人と別々のA席です・・・
いざ、新幹線に乗ったら、私の隣のB席は男性一人で乗って来ました。
勇気を出して『申し訳ありませんが、A席で良かったら主人の席と交換して貰えますか?』と言ってみました。
そうしたら快く『いいですよ』と言って貰えました

京都駅に着き、タクシーに乗って息子に連絡したら、
お嫁さんと孫が道路迄出て、待っていてくれました。
孫は、私達の顔を見るなり不思議そうな顔をしていましたが、
私が『可愛い~可愛い~』と言うとニコニコ

京都駅に到着したら、息子夫婦と食事をする予定でしたが、
前日まで、孫が熱を出し大事をとり家で待つ事にしました。
孫は、お正月会った時は寝返りが出来る位でしたが、
ハイハイをしたり、つかまり立ちをし、伝い歩きをし、もう目が離せません。
孫を見ているだけで、子育ては本当に大変だなとつくづく思いました

今回の京都行は、孫の初節句のお祝いでした

兜は、息子のお下がりでしたので、名前札だけは注文して作りました。
3段飾りでしたが、引っ越しの時、物置に入れ忘れた飾り棚を処分してしまい、
最上段の飾りだけを送りました。
お下がりで可哀そうかなと思ったのですが、
此のまま実家に置いていても、いずれはゴミになってしまいます。
お嫁さんも、大事に飾らせて貰いますと言ってくれました

お祝い用の着物ではないのですが、
息子が1歳の時、お正月に着せようとアンサンブルの着物を私が仕立てました。
もう私も、着物の仕立ては出来ないので、
この際孫に着せて写真だけでもと思い着せました。
それはもう、着せるのも写真を撮るのも大騒ぎでした(笑)
でも、私が仕立てた着物を孫に着せ、私は大満足でした

そして、お嫁さんの両親も来て、皆で会食をしました。
生後10か月になった主役の孫は、食事中息子に抱っこされ、ずっと寝ていました

お陰様で、落ち着いて静かに食事が出来ました(笑)

[No.645] 2018/01/16 (Tue) 16:19
三ヶ月振りの京都
息子夫婦が、子供を連れて帰省するのは未だ大変なので、
「お父さん、お母さん、お正月は京都に来てください」と言ってくれました 。
今回、孫に会うのは3回目
産まれて初めてのお正月なので、お年玉も忘れず用意しました
孫は、生後6か月になり身体もしっかりして、体重も9キロになっていました。
あやすと良く笑い、寝返りや入浴シーンも見られました(笑)
孫に会いたさに、ゴールデンウィークも又、京都に行く事にしました


《ママに抱っこされて》
《私がプレゼントしたスイマーバ》
息子夫婦がスタジオで記念写真を撮りました
お宮参りの時に、他の家族が着物を着ていたのを見て、
お嫁さんが記念写真の時、着物を着たいと言うので、
私の着物をあげる事にしました。
一応、着物はクリーニングに出し、まるで仕立て上がりの様にしました
それが、この写真の着物です。
着物も長襦袢も昔、私が仕立てました
私、もう絶対に着物は仕立てたられないなぁ~
附け下げの柄が見えないのが残念でした(笑)



「お父さん、お母さん、お正月は京都に来てください」と言ってくれました 。
今回、孫に会うのは3回目

産まれて初めてのお正月なので、お年玉も忘れず用意しました

孫は、生後6か月になり身体もしっかりして、体重も9キロになっていました。
あやすと良く笑い、寝返りや入浴シーンも見られました(笑)
孫に会いたさに、ゴールデンウィークも又、京都に行く事にしました



《ママに抱っこされて》

《私がプレゼントしたスイマーバ》
息子夫婦がスタジオで記念写真を撮りました

お宮参りの時に、他の家族が着物を着ていたのを見て、
お嫁さんが記念写真の時、着物を着たいと言うので、
私の着物をあげる事にしました。
一応、着物はクリーニングに出し、まるで仕立て上がりの様にしました

それが、この写真の着物です。
着物も長襦袢も昔、私が仕立てました

私、もう絶対に着物は仕立てたられないなぁ~
附け下げの柄が見えないのが残念でした(笑)


[No.636] 2017/10/12 (Thu) 15:30
京都へ
生後3か月になった孫に会いに京都へ
京都行きの話をすると初めて会う孫を思い、
若干緊張気味になった主人でした(笑)
写メや動画をコッソリ観てると言ってました(笑)
コッソリ観なくも・・・(笑)

≪ジィジと見つめ合い≫
皆さんの都合で、生後3か月過ぎた10月になってしまいましたが、
産まれて初めての行事、お宮参りとお食い初めをしました。
安産祈願に行った『わら天神』で、今度は初宮参りです
何組かお宮参りの家族がいましたが、
この連休、夏の様な気候で汗をかきながら皆さんお疲れ気味でした
うちの孫だけ生後3か月なので少し大きめでした

≪お食い初め用の仕出し・京都のお食い初めにはタコが
≫
未だに孫の存在が信じられないでいます
無事元気に成長してくれます様に


京都行きの話をすると初めて会う孫を思い、
若干緊張気味になった主人でした(笑)
写メや動画をコッソリ観てると言ってました(笑)
コッソリ観なくも・・・(笑)

≪ジィジと見つめ合い≫
皆さんの都合で、生後3か月過ぎた10月になってしまいましたが、
産まれて初めての行事、お宮参りとお食い初めをしました。
安産祈願に行った『わら天神』で、今度は初宮参りです

何組かお宮参りの家族がいましたが、
この連休、夏の様な気候で汗をかきながら皆さんお疲れ気味でした

うちの孫だけ生後3か月なので少し大きめでした


≪お食い初め用の仕出し・京都のお食い初めにはタコが

未だに孫の存在が信じられないでいます

無事元気に成長してくれます様に


Copyright (C) 2006 穏やかに・・・ rights reserved.
Template : TEMTEM★倶楽部