fc2ブログ

穏やかに・・・

09月≪ 10月/12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫11月

芋羊羹作り

サツマイモが美味しい季節になりました。

道の駅や農産物直売所へ行っても、

色々な種類のサツマイモを売っています。

今迄、何度か芋羊羹作りをしましたが、

今年になって、初めての芋羊羹作りに挑戦\(^o^)/

作り方は様々ありますが、今回はネットで調べて、

ふかしたサツマイモをフードプロセッサーで作る方法でやってみました。

どころが・・・フードプロセッサーのスイッチがどうしても押せない( ノД`)

どうやら壊れたみたいです。

仕方なく、裏ごしをする方法で作りました。

力を入れないと裏ごしが出来ない(*`へ´*)

2,3日腕や背中が痛かったのは言う迄もありません(笑)

でも、出来栄えは大変な思いをした分、

『舟和』の芋羊羹みたいな味に出来ました(o‘∀‘o)*:◦♪

我ながら満足・満足p(*^-^*)q

芋羊羹


人気ブログランキング

手作りマスク

マスクを作る意欲が湧いて来ました
さて、材料は?
家に長年仕舞ってあったガーゼの手拭を思い出し、
これで作ろうと張り切る私
でも、2枚あった手拭は和風柄。
懐かしい事に、その内の一枚は、専門学校の名前入でした。
息子家族にもマスクを作ってあげようと益々張り切りました。
生地が足りないので買いに行ってもガーゼの生地は売っていません
ガーゼの手拭も売っていません
それに、マスク用のゴム、そして細いゴムも、
何件行っても全くありません
先日、ガーゼでなくてもと思い、生地を買いに行ったら、
ラッキーな事に、マスク用のゴムを売っていました
それも、切り売り
余分に買っておこうと思ったら『お一人様一点です』と言われてしまいました
そうですよね、考える事は皆同じで、マスク不足で手作りする人が増えています。 
そして、息子家族3人お揃いのマスクを作りました
小さなリボンは、裏表同じ生地なので、表と言う印です(笑)
参考にしたマスクが縞柄だったので似たような生地があったので、
買ったのですが、出来上がりは如何でしょうか?(笑)
自分でも、これで良かったのか、気に入って貰えるのか分かりません(笑)
私、センス悪いから(笑)

マスク

京都も非常事態で、保存できる食品が不足しているらしい。
先日、パスタや保存出来る食品を大量に送りました。
息子は在宅勤務です。
お嫁さんは病院に勤めており、
職場ではマスクは勿論、手袋とゴーグルを付けての勤務だそうです
思いもよらぬ、先の見えない新型コロナウィルスの終息を願うばかりです。


人気ブログランキング

照れる(〃▽〃)ポッ

主人と久し振りに、新婚時代に良く行っていた、
レトロなラーメン屋さんに行って来ました
外観や店内の様子や、スタッフさんも昔のまま
勿論、味も昔と変わりません。
いつ行っても、お昼時は混むので12時前にはお店に入りました。
未だ数組しかお客さんは居なかったので良かった(笑)
間もなくしたらお店は、ほぼ満席になってしまいました。
杖をついたおばあちゃんが息子さんらしき人と入店。
テーブル席とお座敷は満席で小上りが1席空いていました。
おばあちゃんは、テーブル席が空いていなかったので、
お座敷の隅に腰掛けて待っていました。
私がお店の人に『私達が小上りに行きますので、おばあちゃんをテーブル席へ』と言いました。
(義母が、膝が悪く、お座敷での動作が大変でしたので)
お店の人やおばあちゃんに丁寧にお礼を言われました。
頼んだラーメンが来た時、お店の人が『チャーシューを多めに入れておきました』て(笑)
そんな気を遣わなくてもいいのに私、大した事していないのに凄く照れました(笑)
お会計の時も、お店の人やおばあちゃんに何度も何度もお礼を言って頂きました。


人気ブログランキング

あっという間の10日間

明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願い致します

9泊10日で息子家族が帰省
来る迄は、後何日で来ると指折り数え、心待ちにしていました。
孫は2歳半になって会話が出来る様になり楽しかった
それと2歳半の子の京都弁が凄く可愛かったです
『ほんまや』『あのな』『いやや』『あかん』とか『おっちんとんする』
最初は意味が分からなかったのですが、
お座りすると言う意味らしいです(笑)
孫に『ミミちゃん』『ミミちゃん』と呼ばれ、照れるけど可愛かったです
元気のいい子なので、何処へ行っても2歳児一人に、
大人4人が振り回されて大騒ぎでした(笑)

孫は車や乗り物に興味があり、特に新幹線が大好きです
京都からのぞみで来て、秋田新幹線こまちが好きなので、
東京駅からこまちに乗り換え、大宮駅迄来て鉄道博物館を見学して、
そこから、上越新幹線に乗り換えやって来ました
リュックの中には、消防車や救急車、ショベルカーにダンプカー
その他、ネコのぬいぐるみとぐんまちゃんが入っていました(笑)

1月2日から1泊で温泉にも行きました
9月頃ネット検索していたら、和室が2部屋予約出来ました。
ホテルでは、御餅つきやキッズイベントがあり、
孫も楽しそうに遊んでいました
息子家族と温泉に行くのが夢だったので、
昨年に続き夢が叶えられて良かったです

     ホテル


夢と言えば、私の和裁(着物)の仕立て最後の作品
息子の為に作ったアンサンブルの着物を、
1歳の誕生日に着せましたが未だ歩かなかったので、
立った姿をどうしても写真に収めたかったので、
肩揚げ腰上げを直し着せました
1つ身なので1歳から3歳位迄は着られる筈ですが、
孫は標準より大きいので肩揚げはほんの少し摘まむ程度でした。
これも自己満足と言いましょうか、夢が叶いました
動き回り、じっとして居ないのでサンルームに逃げた所で写真を撮りました(笑)

     着物



人気ブログランキング

ゴールデンウィーク

7泊8日で息子家族が来ました
孫は1歳10か月になり、少しづつ言葉もしゃべる様になりました。
車を運転している時、私の後ろ側に乗っていた孫が、
『パパ・ママ・じいちゃん・ばあちゃん』と言っていたので、
『ミミは?』と言ったら、可愛い声で『ミミ』と言ってくれました
私は思わず『は~い』と返事
家に着いて『ミミは?』と言ったら、
自分の耳を指さし『みみ』と言ってた(笑)
私の事ではなかった(笑)

お正月に来た時より色々出来るようになり可愛いです
ご飯の時は『いただきます』『ごちそうさま』と
ハッキリとは言えないけれど必ず手を合わせて言います
好き嫌いが無く良く食べます。
美味しいと『ウマッ』 と言います
なので、お腹はポッコリ(笑)
重くて抱っこは出来ません(笑)


連日、孫に付き添い皆で、芝生があり走り回れる公園に行きました
遊具を使うより走る方が嬉しいのかも知れません。
子供と遊ぶ息子は、マイホームパパが夢と言っていた事を実践していました。
ほのぼのとした幸せ家族を見させて貰いました

息子は親に対しても又、お嫁さんに対しても、とても優しい思い遣りを感じます
親バカですが改めて息子の事、良い子に育ったなと感じました
お嫁さんは、母の日父の日のプレゼントとして、
二日連続でお夕飯の支度をしてくれました


孫の手が届く所の物は全部片づけ、
キッチンの引き出しや食器棚は全てテープで開かない様にしました
帰ってから元に戻すのが大変でした
不思議と茶道具には手を付けなかったです。

ゴールデンウィーク
    ≪床の間はこんな感じです≫


人気ブログランキング

雪と桜

桜が満開のこの季節

寒いと思っていたら、季節外れの雪

三日前に妙義山のあの丘では桜が八分咲き位でした

そして、レンギョウは満開でした

             ≪ 雪 と 桜 ≫

      雪と桜

           ≪ 妙 義 山 の あ の 丘 ≫
妙義山


あの丘


人気ブログランキング

事故に遭ってしまった

ショッピングに行く途中

某お店の駐車場からノンストップで出て来た車が、

走行中の私の車に衝突しました

相手の方は『すいません、考え事していて』と・・・

こんな時、どう対処して良いのか???

相手の方を責めるつもりも無いし、

大きな事故でも無く、お互い怪我も無かったので、

事故後の処理は保険屋さんにお願いしました。

私の車、もう傷だらけ・・・

事故車

その後、ショッピングに行った時、

宝くじ売り場が目に入り、当たりついでに初めてスクラッチくじを買ってみました

200円のスクラッチくじを5枚、合計1000円買いました。

そしたら、当たった当たった(笑)3000円が当たりました




今回、主人との日曜日のお出掛けは、

茨城県笠間市の笠間稲荷に行って来ました

丁度、菊祭りの最終日で,芸術的な作品をたくさん見る事が出来ました

勿論、御朱印も頂いて来ました

笠間と言えば笠間焼が有名で、

私も以前ペアの湯飲み茶わんを買った事があります。

主人と街を散策していて、笠間焼のお店をみかけるけれど・・・

もう歳なのでしょうか、昔ほど陶芸に興味も物欲も無くなってしまいました

笠間焼のお店のカフェで休憩して帰って来ました

          カフェ

                ≪ 笠 間 稲 荷 ≫
笠間稲荷




HOME →次ページ

プロフィール

 ミミ

Author: ミミ
2006年1月乳癌告知。2月より術前化学療法をして、8月に左胸全摘手術をしました。二ヵ月後局所再発してしまい、ハーセプチン&タキソールでの治療を半年して、その後放射線治療をして今は無治療です。

ランキングに参加しています♪
にほんブログ村 病気ブログ がんへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ

癌患者に100の質問

癌患者100の質問

カレンダー


09月 | 2023年10月 | 11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -


最近の記事
最近のコメント
リンク
アクセスカウンター

アクセスカウンター
アクセスカウンター
アクセスカウンター

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

PVランキング

全ての記事を表示する
ブログ開始から何日経った?